家庭菜園で収穫した里芋の保存方法

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:aisakayo:20200226085009p:plain

家庭菜園で里芋を育てて、無事に収穫にこぎつけたけれど、想像以上に収穫できてしまったということはありませんか?

そうなったら困るのが保存方法ですよね。

今回は里芋の保存方法についてお伝えします。

常温での保存方法 

収穫した里芋の土をある程度、落として乾かします。

保存期間が短くなるので、水で洗ったりして綺麗にする必要はありません。

その後、新聞紙に包んでポリ袋や紙袋に入れて、冷暗所に置きましょう。

理想の温度は10度から25度の間の場所です。

2ヶ月から3ヶ月で食べきってください。

冷凍での保存方法

生での冷凍する場合

里芋は生のまま冷凍しても味が落ちないという特徴があります。

皮を剥いて、食べやすい大きさに切ってジップロックのような保存袋に入れて冷凍庫に入れてください。

この時、できるだけ空気を抜いて封をすることがコツで、これで約1ヶ月は保存が可能です。

凍ったままぬめりを取るために茹でこぼしてもいいですし、料理に使って構いません。

加熱して冷凍する場合

茹でたり、電子レンジ加熱をした後に、ジップロックのような保存袋に入れ、冷凍庫に入れてください。

この時、使う分だけサランラップに包んで小分けにしたものを冷凍すると、袋から取り出しやすくなるので使いやすくなります。

生で冷凍する場合と同じように、空気をできるだけ抜くのがコツです。

こちらも1ヶ月ほど冷凍できます。

冷蔵での保存方法

約2週間ほど野菜室で保存できますが、寒いところが苦手な野菜なので常温か冷凍での保存をおすすめします。

ペーパータオルでくるみ、ビニール袋に入れ、野菜室に入れます。

ペーパータオルが濡れてきて、カビの原因になるので、3日に一度はペーパータオルを取り換えてください。

里芋を保存するコツは2つ

1つ目のコツは里芋を乾燥させないこと。

乾燥させると、品質が低下してしまいます。

2つ目のコツは洗わないこと。

洗ってしまうと、カビやすくなります。

こんな里芋は食べちゃダメ

カビたものや赤く変色したものは食べてはいけません。

里芋に見えない小さな傷がついて、カビることがあります。

カビを切り取っても食べると、カビ臭いということがあるので食べないほうが無難です。

里芋の赤さは変色したポリフェノールで、食べることはできますが、味が落ちてしまいます。

長期保存して長く楽しもう!

野菜は長期保存をすると、味が徐々に変わっていくので、少しずつ食べながら味の変化を楽しむことができます。

たくさん収穫できて困っている方もいるかもしれませんが、里芋は筑前煮や煮っころがし以外にもフライや丸ごと焼いてもおいしい野菜です。

ぜひ、里芋を長く保存して、味を楽しんでください。

里芋の記事をもっと知りたい方は以下の記事から確認できます。

里芋の記事まとめ - いつもお外はぽっかぽか