【家庭菜園】収穫した人参の保存方法は?

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

f:id:aisakayo:20191203082729p:plain

人参を収穫したら、思った以上に収穫できてしまったってことありませんか?

たくさん採れた場合、一度に食べきるのは大変ですし、どのように保存したらいいのかわからないと困っているかもしれませんね。

今回は人参の保存方法についてお伝えします。

人参を保存する時の共通点

基本はどの保存方法でも葉っぱを切り落としたり、手で折ったりして、とにかく葉っぱを取ります。

葉っぱを取らないと、葉っぱに人参の栄養がいってしまいます。

そして、人参を傷つけないことも大切です。

極度の乾燥も高温多湿も嫌うので、濡らさないようにしましょう。

常温での保存方法

1週間ほど保存可能

新聞紙に包んでから、箱や袋に入れて冷暗所に保存します。

新聞紙に包むことで、適度な湿度を保つことが可能です。

14℃以下の場所に置くことが大切なので、高温になりやすい夏場は冷蔵庫に入れましょう。

冷蔵庫での保存方法

丸ごと保存する場合(2週間保存可能)

新聞紙に包んでから、ポリ袋に入れ、冷蔵庫に入れます。

ポリ袋は口を閉じなくて大丈夫で、しっかりと閉じてしまうと、人参が蒸れてしまいます。

湿度も温度も一定の冷蔵庫は人参の保存場所として最適です。

カットしたものを保存する場合(3日から4日保存が可能)

ラップに包んで、冷蔵庫に入れます。

冷凍での保存方法(約1ヶ月保存可能)

使いやすい形にカットしてから、保存袋に入れ、冷凍にします。

畑に埋める場合

人参の葉っぱを切り落としてから、30センチほどに掘った穴にそのまま埋めます。

埋めたところがへこんでいる場合、水分が溜まるため、山を作るように土を被せましょう。

畝の隣の通路や傾斜の下側などは水が溜まりやすく、腐敗の原因になります。

土に埋める時、人参を新聞紙やわらに包むと腐りやすくなるので、そのまま埋めてください。

人参を保存しておいしく食べよう

今回は人参の保存方法をお伝えしましたが、実際のところ、我が家は葉っぱを千切って、紙袋に入れて涼しい冷暗所に置くというアバウトに保存しています。

人参がシナシナになっても水やぬるま湯につけて復活(?)させて使うことが多いです。

ただし、シナシナの人参は味とか品質が落ちているはずです。

この記事を読んでくださったあなたはしっかりと人参を保管して、おいしいうちに食べきってください。